会計ソフトを開くたびに、今日の売上・原価・利益・預金の残高がわかる
そんなことが出来るのでしょうか?!
出来ます!
それがAIsystem(アイ システム)です
金融機関(銀行口座とカード)と会計ソフトの連携
ポイントは「金融機関(銀行口座とカード)」と「会計ソフト」の連携です
会計ソフトが毎日ネットバンキング上にある金融機関の取引データを自動的に読み取り、自動的に会計処理を行います
したがって会計ソフトを開けばリアルタイムで会社の経営状況がわかります
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照
クラウド上で税理士事務所とデータを共有
さらに会計ソフトへ取り込まれた銀行取引またはカード取引のデータをクラウド上で税理士事務所と共有します
そうすることで税理士事務所は顧問先様にとっての疑問点、未解決の取引をすぐに解決することが出来ます
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照
クラウド会計だけでは片手落ち
「クラウド会計」に「金融機関連携システム」を追加
クラウド会計は中小企業、小規模企業でもかなり普及してきました
しかしクラウド会計を導入したとしても試算表や経営分析資料ができあがるまでに1ヶ月、場合によっては結局2ヶ月かってしまう場合もありました
それには理由があります
クラウド会計を導入しても預金通帳やカード明細など資料の受け渡しが、結局は手渡しや郵送になっているからです
そこで「金融機関連携システム」追加し、金融機関(銀行口座とカード)と会計ソフトの連携すれば、会計ソフトが預金通帳やカード明細の内容を読み取ってくれますから、リアルタイムで経営状況を把握できるわけです
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照
さらに決算・申告業務に余裕ができます
金融機関との連携が行われ、日々の会計処理が自動化されれば決算・申告業務にも余裕ができます
また重要な事案に対する検討をリアルタイムで時間をかけるとが出来ます
・決算日前に対策を講じる余裕が出来る
・税法上の特例の適用の検討
・事前確定届出給与の検討(役員賞与)
・親族間の株式の贈与
・消費税は日々の取引の中で適正に処理する(一年間さかのぼってチェックしない)
などなど
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照
会計処理→税務申告まで
税務申告も電子申告化されて時間がたちました
最近の複雑な申告書の様式は、申告処理はもはやソフトを使いデータで行うのが当然といわんばかりです
すなわち[会計処理→税務申告]を一気通貫のデータ処理ととらえる
これを最大限効率化し経営判断に時間をできる限り時間を割く
これが上策と考えます
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照
給付金、協力金、融資等々の申請
新型コロナ感染症対策の給付金、協力金、融資等々を申請する際には
・直近の売上高
・前年同期等との比較
などを必ず要求されます
これもAIsystem(アイ システム)があればその都度資料作りをしなくても、会計ソフトを開けばすぐに出来ます
コスパは?
会計ソフト 年間 20,000円(税抜)
ネットバンキング
個人 無料
法人 三井住友銀行 月額 2,000円(税抜)
三菱東京銀行 月額 1,600円(税抜)
みずほ銀行 月額 3,000円(税抜)
※その他銀行によって異なります
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照してください
セキュリティは?
金融機関はこの点についてかなり力を入れています
特に法人の場合
どのパソコンを利用するか(担当者は誰か)を登録
パスワードの変更は一定期間で強制的
など、少々煩わしいくらいです
現金取引について
現金取引については手入力です
出来るだけ銀行、カード取引にすることで取引がデータ化されますので効率化が図れます
レジと会計ソフトの連携
一方、現金取引が不可欠な業種の場合、たとえばレジを使う小売店舗の場合には、レジと会計ソフトを連携させることも可能です
レジ売上のデータが会計ソフトへ連携されます
例)スマレジ
自動化と共有がキーワード
自動化=金融機関連携
共有=クラウド会計と電子申告
です
共有までは普及しました
次は自動化です
詳しくは AIsystem(アイ システム) を参照してください